Microsoft To-doはシンプルかつ高機能なタスク管理アプリです。
(英語が多いと読みづらいので、以降はマイクロソフトTodoと表記します)
この記事では、マイクロソフトTodoの基本的な使い方を実戦形式でご紹介します。
こんな人にオススメです。
- タスク管理アプリをお探しの方
- 忘れっぽいので、やる事をリストにしたい方
- Microsoft To-doの使い方を学びたい方

マイクロソフトTodoとは
シンプルにタスク管理ができる無料アプリです。
スマートフォン、PCで同じリストを共有できるので便利です。
iPhoneのリマインダーと比較して、私がこちらを選ぶ理由は以下の記事に書いてあります。
気になる方は、読んでみてください。

~初級編~ シンプルにやる事リストを作ろう
Microsoftアカウントを作ろう
マイクロソフトTodoを使うには、Microsoftアカウントを作る必要があります。
面倒かもしれませんが、一度アカウントを作ってしまえばあとは自動ログインで手間いらずです。
このアカウントに紐づいて、スマートフォン版でもPC版でも同じリストを共有できます。
Web版もあるので、外出先のPCでもインストール無しで使用できます。
まずは「タスク」にやる事を書き出そう!
マイクロソフトTodoには、デフォルトで「タスク」というリストが用意されています。
まずは順序や日付など考えず、思いつく限りで「やる事」書き出してみましょう。
お風呂掃除、洗濯、買い物、筋トレなどなど、なんでも良いです。
今日やるタスクを選ぼう!
先ほど書き出したやる事の中から、今日やる事を選んでいきます。
スライド操作を使えば、2タップで今日の予定に追加できます。

こんな感じで、今日できるタスクすべてを「今日の予定」に追加しましょう。

左上の「三」のようなマークからメニューを開き、「今日の予定」を確認できます。
今日予定リストには、先ほど追加した今日やる事が並んでいるはずです。
未来の予定には期限日をつけよう
この先やる予定のタスクには、期限日をつけましょう。
期限日をつけておけば、「今後の予定」で期限付きの予定を一覧で確認することができます。
また、定期的な予定を作ることもできます。
例えば、「毎週水曜日に燃えるゴミを出す」のであれば繰り返しを設定しましょう。
あとは「今日の予定」をこなすのみ!
ここまでやれば、シンプルなやる事リストは完成です。
今日の予定をこなしていき、終わったものにはチェックをつけていきましょう!

~中級編~ 種類別のリストを作ろう
マイクロソフトTodoでは、タスク、今日の予定以外にも自由にリストを追加することができます。
人によって必要なリストを自由に作れるので便利です。
買い物リストを作ってみよう!
私は買い物忘れがあまりにも多いので、買い物リストを作っています。
結構役に立っているので、オススメです。

メニュー画面を出して「新しいリスト」をタップしましょう。
タップするとリスト名を入力する画面になるので「買い物リスト」とでも入れておきましょう。
これで完了です。
メニュー画面から、いつでもこのリストを見ることができるようになります。
「あ、あれ買っておかなきゃ」と思ったものを思いついたときにこのリストに追加しておきましょう。
そして、買い物に行くたびにこのリストを見る癖をつければ、もう買い忘れ知らずです。
ステップで「やる事」を細かく管理しよう!
難しい事や、やりたくない事は細かく分割して進めていくのが効果的です。
マイクロソフトTodoには「ステップ」という機能があり、やる事の細分化に便利です。
私はこの機能のためにこのアプリを使っていると言っても過言ではありません。
細分化したい項目をタップして詳細画面を出しましょう
詳細画面で「ステップの追加」をタップし、細かい手順を入力していきましょう。
ステップはチェックリストのようになっています。
完了したらチェックしていきましょう。
仕事用、家事用などのリストも作ってみよう!
仕事も家事も、未来の予定を含めて全部「タスク」に書き出すと見づらくなってきます。
そこで、さらにリストを追加して種類別にリストを分けるのも良いかもしれません。
仕事のこと家事のことで分けるのが定番でしょうか。
ただし、リストが増えれば管理が難しくなるので、それが嫌であれば全部「タスク」にまとめた方がいいかもしれません。

ちなみに私は、行きたいご飯屋さんなんかもリストにしているので、9つもリストがあります。
さすがにやりすぎかな・・・と思いつつ管理はできてるし、まぁ良いかなって感じです。
作った「やる事」の項目を別のリストに移動する
「家具の組み立て」という項目を「タスク」のリストに作ってしまったとしましょう。
これは家事のリストにある方が適切なので、移動してみましょう。
「タスク」内にある「家事の組み立て」をスワイプして移動ボタンをタップ
移動ボタンをタップすると、移動先のリストを選ぶ画面になるので、家事のリストを選びましょう。

簡単操作で移動が完了しました。

~上級編?~ 私のタスク管理法をご紹介
上級者編というか、私がややこしい管理をしているだけです 笑
私はマイクロソフトTodoでブログのネタや、趣味で書いている漫画の設定なども管理しています。
ちょっと長くなりそうなので、別の記事で書くことにします。
少しでも参考になれば嬉しいです。