~ 海外留学、お絵描き、生活改善のブログ ~
これは便利!Twitterのミュートユーザーを一覧表示するアプリ
  • 生活改善
  • IT
  • Web
  • 役立情報
2019年10月13日

Twitterのミュート機能はとっても便利!

相手に一切通知することなく、苦手なツイートを表示しないようにすることができます。

 

しかし厄介なのがスマートフォン版のTwitterには自分がミュートしているユーザーを一覧表示する機能がありません。

PC版のTwitterでも名前しか表示されないので「なんでこの人ミュートしたんだっけ?」となりがちです。

 

そこで便利なのが登録不要のWebアプリ あの人は今?チェッカー

スマホでもPCでも、ミュートユーザーを一覧表示しつつ相手のツイートをチラ見することもできます。

もちろんこのアプリ上でミュート解除もできるので、ミュートユーザーの整理にはうってつけです!

記事中で詳しく機能を紹介していきます。

 



icon

あの人は今?チェッカーとは

どんなアプリ?

の人は今?チェッカーは私が作ったTwitter連携Webアプリケーションです。

自分がTwitter上でミュートしたユーザーを一覧表示して管理できます。

アプリ上でミュート解除したり、必要なら相手のツイートを少しだけチラ見することもできます。

 

Twitterのミュート機能は非常に便利なので積極的に活用し、ストレスのないSNSライフを送っていただければと思います。

 

 

 

 

インストール不要!登録不要!もちろん無料

の人は今?チェッカーは無料で使えて、インストールも会員登録も必要ありません。

トップページのログインボタンを押してTwitter連携画面でログインしていただければ即使用可能です。

 

気軽な気持ちで試して見ていただければと思います。

 

 

 

 

安全なアプリ

自分がミュートしているユーザーというのは他人に知られたくないものだと思います。

当然、あの人が今?チェッカーあなたのミュートユーザーなどの情報を公開することは決してありません。

 

無料なのは怪しい・・・と思うかもしれませんが、私が勉強のために試作したものなので商売っ気は一切ありません。

安心してご利用ください。

 

 

 

 

icon

使い方をご紹介

PC、スマートフォンのどちらでも表示できますが、この記事ではPC版を使って説明します。

スマートフォン版でも機能は全く同じです。

 

ミュートユーザーを一覧表示

ログインが完了するとあなたがミュートしているユーザーの一覧が表示されます。

画面中のミュート解除ボタンを押すことで、アプリからミュート解除も行えます。

 

 

間違えてミュート解除をした場合でもミュートボタンでミュートしなおせます。

気軽に操作してみましょう。

 

 

ミュートユーザーが一人もいない場合は利用できません。

この機会にTwitterのミュート機能を試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ツイートをチラ見しよう

ミュートユーザーの一覧をみてみると「あれ?なんでこの人ミュートしたんだっけ?」と思う人もいると思います。

Twitterのユーザー名やアイコンはいつでも変えられるので、昔とは全く違う見た目になっていることも珍しくありません。

そういう時は、その人のツイートをチラ見してみましょう。

 

 

 

チラ見ボタンを押すと、その人の最近のツイートが最大で3件まで表示されます。

(RTやリプばかりしている人の場合、3件以下しか表示されない可能性があります)

 

 

 

 

機能はまだまだ発展途上

あの人は今?チェッカーはシンプルなWebアプリですが、もう少しだけ機能を追加する予定があります。

チラ見するときに画像を非表示にする機能や、自分がミュートしたユーザーを検索する機能などが追加される予定です。

チラ見ツイート数も3以上に増やせるようになるでしょう。

 

 

 

 

icon

気に入っていただけたら

完全個人開発アプリです

あの人は今?チェッカーは完全個人開発のアプリです。

少しでも気に入っていただけたら、あなたのお友達に紹介してください。

たくさんの人に使っていただくことが私の励みになります。

 

 

 

心地よいTwitterライフを!

真面目な性格の人ほど、自分と違う意見の人にも耳を傾けなければならないと思い込んでしまう傾向があります。

それ自体は大切な心がけだと思いますが、娯楽でTwitterをやっている時くらい無理する必要はないでしょう。

 

ミュート機能はただ自分の耳を塞ぐだけ。

誰も傷つかない平和な機能です。

上手に活用して、使い心地の良いTwitterタイムラインを作り上げていきましょう。