このブログでは、何度かに渡って「やる事リスト」の作り方をご紹介してきました。
(仕事場なんかではTodoリストなんて呼ばれているでしょうか)
私はMicrosoft To-doを使って日常のやる事をリスト化して管理しています。
やる事だけでなく、買い物、ブログのネタ、趣味で書いている漫画のネタ整理にも利用しています。
この記事では、実際に私がどのようにMicrosoft To-doを利用しているかを画像付きで紹介します。
こんな方にオススメです。
- マイクロソフトTodoの活用法を知りたい方
- やる事リストの作り方を実例付きで知りたい方
- タスク管理術について興味がある方
※英語が並ぶと読みづらいので、以下ではマイクロソフトTodoと表記します。

マイクロソフトTodoについて知りたい方
この記事はマイクロソフトTodoを利用したタスク管理について、実例を交えて書いています。
基本的な使い方や機能が知りたい方は、以下の記事を先に読んでいただければと思います。

私がマイクロソフトTodoで管理しているもの
細かく説明していく前に、まずは大まかに私がこのアプリで管理しているものを説明します。
- 家事系のやる事
- 仕事系のやる事
- ブログのネタ、大まかな内容
- ブログの誤字脱字チェック
- このブログの改善予定箇所
- 行ってみたいお店
- 気になる物(本、漫画、音楽など)
- 漫画のネタ
- 漫画の設定

沢山ありすぎでしょ!そんなに管理できんの??
そう思ったかもしれません。
でも、一応何とかなってます。
ここから先の内容で、どうやって管理しているか画像付きで書いていきます。

家事系、仕事系のやる事
これが実際に使っている私のリストのスクリーンショットです。
家事系は「タスク」に思いついた事を書き出していく
家事系のリストは基本に忠実に書いています。
とにかくやる事を思いついたら即座に書き出す! これが生活の鉄則になりつつあります。
「さて、次なにやろうかな・・・」
こんな風に思ったらまずはやる事リストを確認!
その日のリストができていなかったら、次にやる事は「リストの作成」
これを徹底しています。
出かける系のイベントは持ち物をメモ!
どこかへ出かける というような予定には、マイクロソフトTodoのステップ機能を使って持ち物をメモしています。
例えば、お役所で何か手続きをするときでしょうか。
「それじゃ、12/10に免許証と住民票を持ってきてくださいね~」
こんなふうに言われたらそこで即座にリストに追加です!
仕事はプロジェクト毎にリストを作る
仕事用のリストは、雑務だったり簡単なものであれば「タスク」にまとめています。
しかし、長期のプロジェクトなどでは管理が難しかったりするので、プロジェクト用のリストを別に作ったりしています。
とはいえ、機密情報の流出には十分注意して、濁したような表現で書いています。

気になる物やお店のメモ
とにかくメモしておくのは大事だと思う
「あのお店のアレがおいしいよ~!」
なんて話を聞いたとき、「へ~行ってみたいなぁ」ってその場では思うけど、30分後には忘れます。
こういうのすごく勿体なく感じちゃうんですよね。
なので、こういう話になった時、とりあえずリストに書き加える癖をつけてます。
話し相手の人も、私が携帯にメモしているのを見て
「え、そんな興味持ってくれた人初めてなんだけど!」
みたいな反応で嬉しそうにしていたりします。

ブログ系のやる事管理
ブログのネタになりそうな事を思いついたら内容と共にメモ!
ぼーっとしているときに、ふとブログのネタが思いつくときがあります。
「あ、アレってブログ記事にできるんじゃないかな?」って感じで。
そうなったら、これもとりあえず「ブログネタ」リストに書き加えてます。

ある程度内容も思いついたら、ステップ機能を使って大まかなプロットも書いています。
ブログを読み返して見つけた誤字や間違いはとりあえずメモ
これから書く予定の記事をまとめた「ブログネタ」リストに加えて、すでに書き終わった記事を入れる「ブログ記事」リストもあります。
「ブログネタ」にメモしてあった記事を実際に書き終わったら、「ブログ記事」リストに移動しているわけです。

書き終わった記事の誤字脱字をチェック!
電車での移動中や、ちょっとした空き時間に自分の記事を読み直して誤字脱字や分かりづらい表現を見つけたら、ステップ機能を使ってメモしています。
見つけたその場で治そうとしても、スマートフォンでは効率が悪いですしね。
家に帰ってからリストを見ながらババーッっと直しています。
このブログはまだまだ建設中 改造予定をメモ
このブログは自作のWordPressテーマを使って運用されています。
とりあえず公開できるレベルまで仕上がったので公開しているものの、まだまだ当初予定していた機能は実装しきれていません。
このリストは「やる事リスト」とはだいぶ性質の違う使い方でまとめています。

まずはサイトのパーツごとに項目をつくります。

そして、これから追加していく機能や、発見した不具合などはステップ機能を使って記録しています。

漫画のネタ帳としても使う!
一応、下手の横好き的な感じで漫画を描いています。
完全に趣味のシロモノですが、これに関連することもマイクロソフトTodoで管理しています。
1話完結の話が好きなので
ネタになりそうな話のタイトル名でリストを作って、ステップでプロットをメモしておきます。
いつか描く日が来ると信じて・・・
キャラクター設定はメモしてます
恥ずかしいのでスクショは載せませんが、キャラクター設定もメモしてます。
急に電車で思いつくようなこともあるので、スマートフォンで管理したいわけですね。
キャラクター名で項目を作って、設定をステップに箇条書きする感じです。
これは「完了」することがないので、完全にただのメモですね 笑

発想次第でいろいろ使える!
マイクロソフトTodoのマニュアル通りの使い方だけでなく、ステップ機能やメモ機能をうまく使えばいろいろなことが整理できます。
この記事で書いたのは私の個人的な使い方ですので、皆さんも自分の日常の中で整理できることを見つけて、アプリで管理してみてはいかがでしょうか。