元オーストラリア留学生のコンコンタです。
留学先はメルボルンでしたが、1年間のワーホリ生活の中で4泊5日のシドニー旅行に行ってきました。
これからシドニーに旅行をする人の参考になればと、泊まったホテルのことや、シドニーの見所とそうでないところまでレポートしていきます。

旅のスケジュール
ざっくりスケジュール
日数は4泊5日 予定はザックリするとこんな感じ
- 1日目 夜到着
- 2日目 散策&ブリッジクライム
- 3日目 ブルーマウンテンズツアー
- 4日目 ワインテイスティングツアー
- 5日目 散策&夜出発
ツアーを3つも予約したのでそこそこの出費
代わりにホテルや食費をできるだけ削った節約旅行にすることにしました。
メルボルンからシドニーの飛行機
日本人旅行者の中にはオーストラリア旅行中にメルボルン⇔シドニーを行き来する人がいると思うので参考程度に
フライト時間は約1時間半
航空会社はJetStarを利用 往復22、010円で予約できました。
ちなみに移動手段は実質飛行機だけ
電車やバスもあるそうですが、時間もかかるし高額です。

到着日夜 シドニーのカプセルホテル
到着!シドニー空港
到着が既に22時 とっととホテルに行って休みたいテンション
空港のお店なんかも大半閉まっていて見どころはナシ
空港からシティ内まで行ける特急電車が出ているので、それに乗ってホテルへ
OpalカードというICカードがシドニーでは必需品 SUICAやICOCAのように、そこにお金をチャージして公共交通機関を使えます。
カード自体はセブンイレブンやスーパーなどで$5で購入でき、駅などにあるマシンでチャージできます。
とりあえず$20チャージしてレッツゴー
空港から市街地中心まで$18.70(訳1500円)
20分くらいで着く割には結構するなぁ
シドニーのカプセルホテル
今回宿泊したのはなんとカプセルホテル!
元々は日本独自の文化なんですが、最近Japanese Styleという名目でシドニーにもできたようです。
写真などはこちらのページ
1泊3000円代で泊まれて、プライベート空間も確保されるのはシドニーでは貴重
この価格帯だと普通は共同ドミトリーのバックパッカーズホテルしかありません。
比較的新しいホテルなので内装は非常に綺麗ですし、カプセルも広めで清潔
スタッフさんもとても親切で対応も丁寧でした。
共同で使えるキッチンもついているので、近所のスーパーで材料を買ってくればサンドイッチくらいなら料理できます。
シドニーの外食は高いので自炊は結構大事 節約のため、僕もスーパーで買ったパンや果物をキッチンでカットして食べていました。

2日目 朝 街中散策
大都会を練り歩く
値段の割に快適だったホテルのおかげで朝はすっかり元気!
午後はアクティビティの予約があったので、それまでの間は街を散策することに。
シドニーは大都会ながら建物のデザインが凝っていてとにかく美しい。
特に、超大型ショッピングモールのクイーン・ビクトリア・ビルディングは一目見ただけで分かる超巨大な建築物
120年近い歴史のある建物で内装から外装まで見どころが目白押し

クイーン・ビクトリア・ビルディング
他にも、図書館なども歴史を感じるデザインになっており近代と歴史の融合のような景観がとにかく素敵です。
街を歩いているだけでも十分に良い観光になります。
大迫力のオペラハウス
シドニーといえばやっぱりここ!
生で見るとテレビや写真でみるよりも格段に迫力があるし美しい!こんなに輝いているとは知らなかった!
中に入ると、ガイド付きのツアーが開催されていたのでタイムテーブルをチェック
ちょうど30分後くらいに次のツアーがあるようだったのでチケットを購入
日本語ガイドさんによる説明付きで10人くらいの参加者と共にオペラハウスの劇場を見ることができます。
撮影禁止でしたがなんと劇団のリハーサルの風景まで見ることができました! タイミングが合わないと見られないそうなのでこれはラッキー!
オペラハウスの最寄り駅は「サーキュラー・キー」という駅で、ここからはフェリーも出ています。
このハーバーの景色も絶景で、巨大なハーバーブリッジとオペラハウスというシドニーを象徴する建物をいっぺんに楽しめます。
何時間でも居られるくらいリラックスできる素敵な眺め
近くのカフェやレストランで食事をすればリッチな気分に浸れることは間違いなしですね!
(僕は貧乏旅行なので無理でしたが)

ハーバーの景色も素晴らしい
美しきボタニカルガーデンを散策
オペラハウスのすぐ近くにはロイヤルボタニカルガーデンがあります。日本語名は「王立植物公園」
広大な敷地の公園でとにかく芝生がきれい! こんなにも手入れされた芝生は日本ではそうそうお目にかかれない!
貧乏学生の僕はシドニーで外食するのはちょっとキツかったのでサンドイッチを持参してここで食べました。
現地の人たちの憩いの場所らしく、僕の他にもピクニックを楽しむ人たちが大勢いました。
植物公園といっても、温室の植物園や森林のように植物がひしめいているわけではなく、とにかくゆったりとした配置
広ーくスペースを使って花壇やトピアリが設置してあり、見学よりも癒しを求めてくる場所のようです。

芝生はオーストラリアの誇り?!

可愛らしいトピアリも
ハチミツなどのお土産を売っている場所もあり、カフェもあるので休憩もできます。
敷地が広大なので、全部回ろうとすると結構疲れるのでここで休むのもアリ!

自然派なお土産屋さんもアリ

2日目昼 ブリッジクライムアクティビティ
どんなアクティビティか
端的に言うと、上の写真のハーバーブリッジのアーチの上まで登るアクティビティです。
このアーチの工事用の階段を上がっていき、てっぺんからシドニーを一望することができます。
階段はなだらかですし、手すりもついていて命綱付きなので恐いということはないです。
費用はちょっとお高めで$286(約24,714円)
VELTRAさん経由で事前予約していったので現地の手続きはバウチャーを見せるだけ
アクテビティページはこちら
ブリッジ・クライム シドニー・ハーバーブリッジを歩いて登る体験型名物アトラクション
まずはチームで訓練
参加者は僕を合わせて15名程度 いろんな国から来た旅行者達でした。
そのメンバー全員とインストラクターさんを合わせて1チームのようになり、互いに自己紹介をして語らいながら登っていきます。
インストラクターの指示に従って装備を身に着け、まずは訓練からスタート
事務所内の梯子の上り下りや、命綱の取り付け方を練習します。
とはいえそんなに難しくないし危険もないのでご心配なく。
参加者の中には50代くらいに見える方もいたので、お若い方なら特に問題なく頂上まで登り切れるでしょう。
休憩しながら登っていく
いよいよクライミングスタート!
ブリッジの下にある通路から入って金属製の階段を上っていきます。
網状の通路なので、下は透けて見えるつくり。海の上を歩いているような感覚でなんだか不思議な気持ちになりました。
階段は緩やかだったので辛くはなかったですが、要所要所で休憩を取りながら進んでいきます。
先頭を行くインストラクターさんが途中途中列の後ろの方まで歩いてきてくれてメンバーを気にかけてくれるのがなんだか素敵
特に、僕のような一人参加の人には積極的に話しかけてくれたのでにぎやかな感じで進んでいくことができました。
もちろん、やり取りは全部英語なので会話の練習をしたい留学生の方にもおすすめ!
話せない人でもインストラクターさんは優しくゆっくり話してくれるので大丈夫ですよ
頂上で写真撮影!
頂上に着いたらみんなで記念撮影!
チーム一丸となって登頂した感じはちょっとした達成感があります。
そのあとは一人ずつ個別の写真撮影 オペラハウスと一緒に映してもらうこともできますよ。
撮影後は階段を下って行って事務所まで戻ります。
上りの時よりも景色が良く見えるので帰りまでしっかり楽しめます。
写真を購入して解散
事務所に戻ったら、登っている最中に取った写真を見せてもらえます。
もし気に入ったら写真を購入 1枚単位でも全部まとめての購入もできます。
まとめた方が断然お得ですが、貧乏学生だった僕は一番気に入った上の写真1枚だけ購入しました。
正直、まとめて買っておけば買っておけばよかったなあとちょっと後悔してます。(笑)
当時はブログを書くなんて思ってもいなかったから仕方ないね

2日目夜 ダーリングハーバーの夜景を楽しむ
ダーリングハーバーへ
ブリッジクライムを終えると時はすでに夕方
ホテルに戻るのはちょっと早いので夜でも楽しいと噂のダーリングハーバーへ向かいます。
サーキュラー・キーからだと歩いて25分くらいはかかりますが、景色を楽しみたかった僕としては全然OK
(シドニーの電車は高いしね)
ダーリングハーバーは川沿いに巨大なショッピングモールがあるエリア
ハーバーの景色も美しく、レストランのテラス席から景色を楽しみつつ食事をすることもできます。
本格的なカジノもあるので、ギャンブル好きな人はもっと早い時間に行ってたっぷり楽しんだ方が良いかも
驚くほどきれいな夜景
上の写真はまだ夕方ですが、十分に綺麗! 川面に反射する灯りがなんとも幻想的です。
近代的な景色ですが、東京のようにガヤガヤしているわけではないのでゆったりと景色を楽しむことができます。
貧乏学生の僕は相変わらずレストランに入らずに持参したサンドイッチと果物でご飯を済ませます。
モールの中のカフェでカプチーノを買い、川沿いのベンチに座ってゆったりと休憩
ブリッジクライムの後で30分も歩けばそれは疲れますわな
休んでいるうちに暗くなっていき、景色は移り変わります。
夕方は夕方で美しいですが、夜になるとまた別の美しさがあります。

是非ともみて欲しい景色!

2日目にして盛り沢山
大都会シドニーは見所がありすぎて1日では到底見切れません。
たった1日とちょっとでこれだけのボリュームでしたが、旅行はまだまだ始まったばかり
3日目以降も素晴らしい経験に溢れていたので、ぜひ旅行記②もご覧ください。
もし気に入ったら皆さんもシドニー旅行の計画を立ててみてくださいね!