元オーストラリア留学生のコンコンタです。
英語の勉強のために1年間メルボルンに滞在していました。
語学学校にも通っていましたし、外国人と接触する機会はいくらでもありました。
しかし、困ったのは話題がないこと!
そこでこの記事では、僕が外国人とお喋りをするときによく使っていた定番の話題についてご紹介いたします!
英語以外の言語を勉強している人にとっても役に立つと思いますよ。

まずはアイスブレイク
最初は誰だってぎこちない
外国人との初対面 緊張しますよね。
日本人同士でも初対面というのは何を話せばいいのかわからない。
まして外国人なんて・・・と思う人は多いでしょう。
でも大丈夫!外国人の人たちにとっては、僕たち日本人というのはレアな存在!
話してみたいと思うのが普通というものです。
どんなコミュニケーション上手な人だって初対面はぎこちないものです。
ギクシャクするのは仕方ないと割り切って、とにかく話題を探して喋ってみましょう。
色々質問してみよう
語学の練習のために会話をするのなら、相手に話しかけてもらうことを期待するのはやめましょう!
必ず自分から話しかける!話題も自分から持ちかける!くらいの心意気でいると早く上達します。
コツは簡単で、とにかくたくさん質問をすること!
質問をされると、相手は「自分に興味を持ってくれている」という意識になり、あなたと話すことに前向きになってくれます。
次々と色々な質問をして会話を盛り上げていきましょう。
相手の国の言葉で挨拶しよう
これはおすすめ!会話が一瞬にして大盛り上がりします。
話したい相手がいるのなら、その相手の国の「こんにちは」を調べておきましょう。
発音なんかデタラメで構いません。それっぽく挨拶してみましょう。
それだけで大爆笑必至で、相手は親近感を持ってくれること間違いなし!
僕たちだって、外国人が「コンニチハ ハジメマシテ!」と言ってくれだら嬉しいでしょう?
他の国の人たちだって同じことです。
間違ってたらそれはそれでOK。正しい発音を教わって一緒に練習しましょう。
相手との距離は一気に縮まるはずです。
自己紹介の言葉を教わろう
相手の国の言葉が全くわからないのなら、聞いてみましょう
盛り上がること間違いなしの定番話題です
「こんにちは」を教わるだけでは脳がありませんから、ちょっとひねった言葉を教わるのがコツです。
例えば、「ビールおごってちょうだい!」とか「靴下に穴が空いてるよ」とかが良いかも 笑
難しい発音になるかもしれませんが、四苦八苦しながら発音するだけでも相手は爆笑必至の大盛り上がりです。
ここで教わった文章はメモしておくのがオススメです。
同じ国出身の人と出会ったら、この文章を突然言いだしてみましょう。大盛り上がり必至です。
外人がいきなり「クツシタニ アガナアイテマスヨ」なんて言い出したら笑っちゃうでしょう?

食文化はド定番
有名な料理について
世の中に食事をしない人はいません。食文化はどこに言っても定番の話題です。
まずは相手の国の有名な料理について聞いてみましょう。
もしかしたら日本で食べたことがあるかもしれません。
でも、大抵の場合日本で食べられる外国料理はどこか変です。
(海外で食べるSUSHIがちょっと変なのと同じです)
本場の料理はどう違うのか色々聞いてみましょう。日本特有の爆笑アレンジがされていたりすると話が大きく盛り上がります。
物価について
オーストラリア留学中によく盛り上がったのがこの話題
留学先になるようなグローバルな国はとにかく物価が高い!
「俺の国ならビーフが1kg10ドルで買えるんだ!」なんて驚きの話が聞けたりします。
日本では安価で買える物がブラジルでは案外高かったりとか色々面白いことがあります。
ゲテモノ料理について
これは盛り上がります!オススメ!
何しろ日本はゲテモノ料理が多い国です。
牛タンや生卵はもちろん、白子やハツの焼き鳥など話題に事欠きません。
海外のゲテモノ料理の話も結構面白く、スマホで調べて写真を見せ合いながら話すのがとても楽しい!
何人か別々の国の人が集まって話せるともっと盛り上がりますよ。
人気のファストフードは?
地味に盛り上がるのがこの話題
マクドナルドやKFCは世界的なチェーンですが、国によって流行っているファストフードは違います。
日本以外の国では有名なファストフードなんかもあったりしますし、国特有のメニューがあって驚くこともあります。
(フィリピンのマックではお米が出てきたり)
ファストフードとは違いますが、セブンイレブンは世界的なチェーン店として有名です。
日本のセブンイレブンの品揃えの豊富さは、結構驚かれることが多かったですね。
(オーストラリアのセブンイレブンは食品しかありませんでした)

お祝いの文化も面白い
誕生日の祝い方は?
外国の誕生日の祝い方はそれぞれです。
ただ、共通して言えるのは日本よりも盛大に祝います。
日本は大人になるとあんまり祝わなかったりするんだよーなんて話すと結構驚かれたり 笑
留学中に日本と同じような感覚で「そういえば一昨日誕生日だったんだよね」なんて話したら
「なんで言わなかったの?!信じられない!お祝いしたかったのに!!」と大層驚かれたことがあります。
誕生日パーティの写真なんかを見せてもらいながお話しすると結構盛り上がります。
相手の家族のこともわかりますし、こちらも文化の勉強になって面白いです。
クリスマスはどんな風に?
日本と海外で大きく違うのがこれ クリスマスの過ごし方
キリスト教文化が深い国ではクリスマスは盛大な祝いごとになっており、祝日なのが当たり前
「日本人はクリスマスにKFCを食べるんだよ」と言ったら仰天されました 笑
海外ではクリスマスにファストフードなんてあり得ないらしく、豪勢な食事を親戚一同で食べるのだとか。
これも宗教や国によって文化が様々。
色々な国の人の話を聞くと教養にもなるし、いい話のネタになるでしょう。

みんな大好き恋バナ
何歳で結婚する?
恋バナは世界共通の話題 みんな大好きです。
結婚適齢期は国によって結構差があり、面白い話題です。
他にも、プロポーズは男性女性どちらからするのかとか、デートの定番だとか色々と国によって違います。
留学生は国際恋愛を経験できるチャンスも少なからずありますので、色々知識を蓄えておくと役に立つ日が来るかもしれません。
日本人はモテるかな?
日本人は外国でモテるのか?! これ、結構気になりますよね!
外国人と知り合いになったのならズバリ聞いちゃいましょう!
これも人によって、国によって意見が違うので面白い話題です。
とはいえ、これに関しては差別的な表現にならないように注意は必要です。
仲良しの友達ならともかく、知り合ったばかりの人と話すときは話の流れなどに注意した方が良いでしょう。
外国人と付き合うのは?
国際恋愛についての文化を色々聞いてみるのも面白いでしょう。
そもそも一般的なのかとか、法律で難しいところはあるのかなどなど。
色々聞いてみると、国際恋愛がどれだけ難しいかがわかってきます。
彼女を追いかけて相手の国に移住したものの馴染めず、結局別れて母国に帰った人の話など、色々な経験を聞きました。
実際に外国人と付き合った経験がある人などは、嬉々として面白い出来事を語ってくれたりします。
ちょっとセンシティブな話題ではありますが、かなり勉強になる話題です。
ある程度打ち解けてきた頃に話してみるが面白いかもしれません。

とにかく相手に興味を示すこと!
アジア人はあまり社交的なイメージがないため、相手から話しかけてもらえることは多くありません。
会話の練習がしたければ、積極的に自分から話しかけることを意識しましょう。
その上でとにかく大切なのが相手に興味を示すこと
無理矢理にでも相手に質問を投げかけてみましょう。
最初は上手くできなくても、何度も繰り返しているうちに慣れてきます。
会話の練習になり、相手の国の文化も知れる。一回り大きな自分になれること間違いなしでしょう!